ようこそ、いらっしゃいませ。
当ブログでは、私自身の「発達障害」、 その中での「アスペルガー症候群」をカミングアウトしております。 この二つの言葉についてよく分からない場合、 まず私自身のカミングアウトをお読み頂けると、 分かりやすいかもしれません。
また、当ブログで私の障害特性についての記述が所々ございますが 私の持つ特性が、全ての発達障害者の方に当てはまることはありませんので 何卒ご留意の程、よろしくお願いいたします。 発達障害のこと意外については、 私自身の日常、趣味のこと―――― パソコンゲームや旅行、散歩、音楽、サッカー観戦、など――― を主に書いています。 時々政治や社会問題等に関するマジメな話も書いておりますが 暗黒面や絶望的な面ばかり書くのではなく、 最後は、希望を求めようとする書き方で終わるように心がけています。 愉しくお読み頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。 #
by sannkaku-shikaku
| 2019-12-31 23:59
| 発達障害
すごく久しぶりにこのブログを上げることにした。 久々に来てみたら何やら呪詛のような言葉がいくつかあったので削除した。 言論弾圧か何かに思われるかもしれないけれど、あまりにも精神的な健康が危ないかなと思ったので、一方的なのは気が引けますが消すことにした。 一生黙ってろみたいな旨の発言もあったが、僕を殺して刑務所にでも入る気なんやろうか… ![]() 確かに過去は今よりもひどい上から目線だったこともあった。 今もそうだったら…今いる友人たちには恵まれなかっただろうな。 悪いが今も黙れない理由がある。。。 いいことの記録は今もノートにしている。 今後はこのブログは、自分なりの考え、 あまりにも匿名をいいことに暴言や批判を書きまくる人が湧き続けるなら、考えるが…(他にもやることがあるからなあ…) これはSNSからリンクしている記事なので、その方々に向けた記事を主に書いている。 今から僕が話すことは、『…げっ、これ私だ! (*以下、少し残酷な表現もあるのはご容赦ください) 何度かSNS上で、 しかしながら一方で、なりたくてなったわけじゃないけど、 それでも、当時からの友人や恩人たちか残してくれた言葉が、 そんな僕でも、この一年数カ月は『ある言葉』 それは、僕の心を貪り食おうとした化物たちの放つ『オマエハ…… それは『うらやましい』という言葉だ。 なお、これは強調させて頂きたいが、この言葉を『いいね!』 だが、僕はどうしてもこの『うらやましい』 信じてもらえるかは分からないが、今後僕が潰れることなく、 今僕は、ストックホルムからヘルシンキを経由して、 4週間近く欧州を旅するのはずっと夢だった。特に、 (自分の今の状況を自慢するなんてとんでもない、と考えているが…万一そう思わせてしまったのなら、申し訳ないと思う) 僕自身は今の状況には過去と照らし合わせても感謝しかない。『 前の職場でもうヤバいかもしれないと言うときに、 もし僕が、常日頃からあからさまに周りを、例えば 彼女や奥さんがいてうらやましい 収入が高くてうらやましい フリーランスでうらやましい ●●語が堪能でうらやましい 大きな家に住んでてうらやましい ●●に行ったことあってうらやましい などなど…… 『うらやんで』いることにはキリがない。そして、 今例に挙げたうらやみの数々は、 自分の中にある卑しさ(今は大きく減っていてほしいが) また、経験上、僕が良い方に向かっていることについて『 反対に、西欧圏の人からはそれに相当することを言われたことはほぼ全くな (南米圏、アフリカ圏については実感がなく不明です。 こうした『リスペクト』の部分は、 実際僕も、 だからか、『リスペクト』 また、過去に凄惨な経験を乗り越えながら、 やはり『言魂』の力は、僕にとっては圧倒的に絶大だ。 この部分は残念ながら、僕の変えられないところの一つである。 一度、海外旅行から帰ってきたときに会った人から、『 僕はその旅のほぼ同時期に、 辛い記憶が消えにくく、 正直、今回の旅から帰ったあとも、このシャワーが恐ろしい。 ボクハモウ ホントウハ タタカイタク ナイノニ 2 もう一つ、このように『うらやましい』 ありがたいことに、 僕は可能性を拷問され、虐殺され続ける世界にずっと独りでいた。 光を求めても、求めても、後ろから容赦なく僕を撃ち、 そして、 たとえ物質的には多少豊かに外から見えても、 僕自身は『うらやましい』と言われることで、 そして、僕自身が愚かにも毒に染まったことがあるように、 それが一番恐ろしい。辛い。 『うらやましい』を浴びてしまうのは、 (だから僕は、ポジティブシンキングは大事だと思うが、 環境のせいにするな、なんて言う人もいると思うのだが、 それに就職においては僕は、 そんなこともあってか、 潜在意識レベルで、卑劣で、暴力的で、侮辱的で、姑息で、 3 地獄の泥沼のような、 確実に本来の人間の世界が戻ってきている。 だからせめて、 僕をうらやましいと言った人の中には、 そんな今の僕のもう一つの根本的な望みは、 (だから僕は、ネットスラングの『リア充爆発しろ』 もし、これを読んでくださった方で、 嫉妬ではなく、良き願いと共に皆様とあれますように 2018年12月10日
#
by sannkaku-shikaku
| 2018-12-10 23:50
| 葛藤
3ヶ月ぶりのブログ更新です。
気づけばもうW杯の時期ですね ![]() この3ヶ月は劇的な決断の瞬間が訪れました。 職場の最盛期が終わった4月は、自分の可能性を考えるべく 以前から漠然と興味があった色々と新しいことをはじめてみました。 そんな中、『これだ、今だからこそ始められるな』と思ったのが… プログラミングです。 もともと、アスペルガー症候群の適性が高いともいわれている職です。 実は僭越ながら、僕にはプログラマーの適性があるのではと言ってくれた 現役プログラマーの友人もいました。 現在はオンラインのプログラミングスクールに申し込み、 少しずつですが言語を学び始めています。 全くの初めてのことなので、知らないこともたくさんです。 なお、このスクールに集中するにあたり、 どうしようもない心身の疲労を生み出していたある原因と 身を置くことを決断した次第です。 それは、職場を辞めること。 人はいい人も多かったものの、環境面での限界が 5年半の勤務にて限界にきておりました ![]() そしてもう一つの原因は、 肝心の障害者支援の資格を持っている人たちに、 障害特性上苦手な所を責められたりする経験が 結局は収まることがほとんど無かったことです ![]() ![]() 僕がこの職場で働いてこれたのは、実際に支援資格を持つ人ではなく 僕の背景を知りながらも、相互尊重を重んじて 気持ちよく仕事を頼んで下さったり、引き受けて下さったり そんな人々の存在でした。 この人たちが無ければ、僕はもっと早く"撃沈"していたでしょう。 有難い話は他に、一部の上長からは 僕の退職を惜しむ声もいただくことができました… そんな中でも、少しでも僕を気持ちよく送り出そうと して下さったお気持ちだけは…… たとえ、心身を冒涜され続けるような環境で働いていたとしても 忘れてはいけないな、と思いました。 後は、引継ぎが少しでもうまくできておればと思います。 これまでの僕の人生においても、 今いる場所が沈みかけている、あるいは、僕が死にかけている時に、 別の船がふと現れて、それにエイヤッ!と飛び乗る……というパターンが しばしば起きました。 2011~12年に引き続き無職となりましたが、 今圧倒的に違うのは、自分の決断を応援して下さる人々の多さです。 プログラミングを過去にやっていた、という友人もいて 善き『先生』たちに教えてもらっています ![]() そんな今は、心身と感覚面ではとても楽になってるけど、 週に1度くらいどーっと、かなり疲れる日が出てきます🙄 欲を言えばもっと頑張れるかなというのがあるけど、 『積年の疲れ』というのはこういうものなんやろうか…?と 考えているところです。 かくいう今日も、朝起きてもヘロヘロ、昼も眠くて疲れて仕方ない、 ちょっと勉強どころでは無くなっている状態です。 プログラミングの勉強で予想以上にエネルギー使ってるのも 一因なのかもしれませんが…… (関数、繰り返しのfor、while等がまだ僕には難しい部分も) 救いなのは、僕が僕自身を無理やり、 飛ばそう、急ごうと焦らなくなっていること、 動けない自分をだらしない、ボケだアホだなどと 罵らなくなったことでしょうか。特に去年位から。 ”前職”の間で自分の疲れ傾向などがある程度わかったためです。 結局全部がぽしゃってしまう可能性も高まりますから ![]() 心身と感性が削られていく日々で働いている中で それに気づいたのは良かったかもしれない。 恵まれすぎた職場だと、そんな自分にも気づかず 今も自分を罵りイライラくすぶり続けていたかもしれないから… お陰様で、今日も生きています。 そして、それでも前を向けています ![]() 6/15 今日のいいこと: かぼちゃコロッケが醤油と合うことを発見したこと。結構おいしい #
by sannkaku-shikaku
| 2018-06-15 16:07
昔よりは、つい利己的なことに頭がシフトさせられがちな状況より 脱せていたらと思う。そう思える幸せ。エゴイスティックな焦りや喪失感が湧き出る度に 更にあふれる虚無感と哀しみ。 それを止めたかった。 止めようとするたびに、更に毒を盛る人間たちも現れた。 決着を、付けないといけなかった。 修羅と化してでも。 何百人もの敵を淡々と屠ってきた特殊部隊の兵士のように 殺戮マシーンのように殺しまくるしかなかった。 叫ぶことも無く、無言で引き金を引き続けている。 心のどこかで、『人間に戻りたい』と願いながら。 一方でそのベンチマークになる善き人々との生のつながりが 存在しているというありがたさと安心感。 やっとここまで辿り着けた。長かった。長すぎた。 それでも生きてきた。 生きて、これた ![]() 3/16 今日のいいこと: 雨の朝にLinkin Park聞いて通勤、いいもんです 3/17 今日のいいこと: 来る4月、新たなお花見のお誘いがあったこと 3/18 今日のいいこと: たまには夜に一人スーパーへビール買いに行くのも楽しいですね
#
by sannkaku-shikaku
| 2018-03-26 14:44
日常のこと、他にやりたいことで精いっぱいで
どうしてもこのブログの更新が遅れてしまう ![]() 最盛期の今は……そのやりたいことも ちょっとは封印気味になってしまうこともある。 すべては明るく楽しい春以降のため、 といってもなんやかやで 未来を待つ楽しみやワクワクも以前より感じられるし 花粉対策しながらもちゃっかり冬は冬を 楽しんじゃってる自分も出てきているかなあ ![]() 孤独を好むこともあるけど、完全に一人じゃなくて そのつながりが僕に喜びを下さっていることに感謝 ![]() 3/12 今日のいいこと: 最盛期の仕事が少し落ち着いてきました 3/13 今日のいいこと: 自炊した弁当に塩を少し加えると美味しさがUPした 3/14 今日のいいこと: 以前やっていたある言語の勉強がここにきて愉しくなってきた。 その言語を話せる良き友人たちのお陰だと思う。感謝。 3/15 今日のいいこと: 普段風呂場で聞くことが多い楽曲をイヤホンで。 やっぱり音質が違う。
#
by sannkaku-shikaku
| 2018-03-25 13:09
|
![]() Since 2007.5.27 色々な角度(angle)から見るよう、挑んでみる(try)場所・・・という考えから、大学1年生の時にこのブログを設けました。2012年1月にアスペルガー症候群の診断を受け、以降様々なご理解・ご支援に助けられています。助け合い生きていきたい。趣味の話から真面目なお話まで色々書いています。 byさんかく by さんかく カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月
2018年 12月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2005年 01月 2001年 01月 フォロー中のブログ
Menu
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||