※2013年10月26日更新。
24時間、一日中、NYに入れる時間は今日で最後。 最後に行くべきところいって、やるべきことやって 思い出作るぞー(´w`) まずは、燃料補給↓ ![]() パニーニと、トマトとモッツァレラチーズのサラダです。 このパニーニ、大人の男性の手くらいあります。 それが2枚。もう今日もお腹いっぱいです(つ∀`) 朝はまずお土産探しに出てみました。 YHから近い『ホールフーズ・マーケット』へ。 【ホールフーズ・マーケット】 ![]() 59丁目・コロンバス・サークル駅の前にある 大きなビルの地下にある食品スーパー、ホールフーズ・マーケット。 いやしかし、何でここにもっと早く来なかったのかと後悔でした(つw`) 野菜たっぷり、安くておいしそうなサラダバーが7~8ドルほど。 大きなステーキの入った惣菜パックが10~12ドル。 冷凍食品も10ドルくらいしたことを思えば、安い。 しかもヘルシーそう。 もう腹いっぱいでしたし、めぼしいお土産もちょっとなかったので 結局何も買いませんでしたが、これは残念でしたねぇ。 万が一でも、再び一人でNYに行くことがあれば、ここはぜひ利用したい。 そしてそんな経験を、夕方またすることになる……。 【セントラル・パーク】 ホールフーズでビックリ仰天した後は、ちょっと地下鉄で北上して セントラルパークを抜けて、メトロポリタン美術館に行くことに、 ![]() 木漏れ日の中、思い思いに体を動かす人たち。 ![]() ![]() 広大な芝生を大きなトラクターで整備しております。 ![]() 大都会もいいですが、こんな緑いっぱいの都会のオアシスにいると、 ああ、田舎や自然いっぱいのところも旅行したいなあ……と思いました。 青春18きっぷ旅行で、そういう緑や自然いっぱいの所も行ってみたい。 【メトロポリタン美術館】 開館30~1時間後に着きましたが、入口は長蛇の列。 これはちょっと時間を潰しすぎたか、まずいな…と後悔してる所で 並んで10分ほどで一気に行列が動いて、すんなり入れました。 因みに並んでいる所も、中の展示物をダイジェスト表示↓ ![]() もう展示物の数が本当にスゴすぎるのと 写真を撮るのもはばかられるような素晴らしいものがいっぱいだったので かなり切り取ってお伝えします。 ギリシャ式の柱から歴史の重みがじわじわとほとばしる。 ![]() こういう光いっぱいの広間、大好きです↓ ![]() ![]() ギリシャ・ローマ時代のガラス瓶。 テルマエ・ロマエを思い出さずにおらなんだ……w ![]() これまた、光の中の気品と教養に満ちた、美しい空間。 ![]() ![]() 日本の甲冑もあります。 アメリカ人?研究家の人が実際に着てみた写真も。 ![]() 中世ヨーロッパの世界。 ![]() 『CoD MW』シリーズのジャガーノート思い出したのはナイショ(爆) ![]() リアルな騎士の像。暑くて重たかったことでしょう…。 ![]() しかしヨーロッパはやっぱりアジアより寒かったことを考えると これくらいでもちょうどよかったのかも。 アジアでこんなの着て闘ったら熱中症でダウンしそうです。 その後もきれいな西洋絵画をた~~~くさん堪能して、もうお腹いっぱい(*´Д`) もう迷路みたいになっているので、いきなり別のジャンルの絵が出てきて ある意味ではちょっとカオスだったかもしれません(爆) 最後はルノワールの絵を見て落ち着いてから出ました。 博物館の外に出てみると、もうすっごい人、人、人……。 今まで見た博物館・美術館と比べても、圧倒的な人の数。 ![]() ![]() それでも、スタッフの皆さんがうまく入場制限をかけているおかげか 贅沢空間が人で埋め尽くされることなく、 余裕を持って絵画や美術品を鑑賞できる…… ニューヨーカーや旅人の求める最高のひと時も、 このようにして守られているのでしょうか…。 【ミュージアム・マイル】 メトロポリタン美術館のある通りは、博物館・美術館が大量に建っている 『ミュージアム・マイル』です。 ![]() ここには有名なグッゲンハイム美術館も建っているので せっかくなら外観だけでも拝んでおこう、と思って メトロポリタンを出てから、北へ歩き出します。 いやしかし、メトロポリタンを出たら、イエローキャブがたくさん止まってましたw ![]() グッゲンハイム美術館の外観。 フランク・ロイド・ライト、歪み無ぇな…… でも完成を前にああ逝った、どういうことなの…な、ナウい、もといモダンな建物。 ![]() モダンアートはもうMoMAでお腹いっぱいw さて、午後は散歩も兼ねてショッピングです。 しかし朝食べたパニーニでまだお腹いっぱい。 今日も昼ご飯はいいや( ´w`)=3 適当にあるスタバで紅茶とチョコレートブラウニーをお腹に入れ、 地下鉄で南下。 【イースト・ビレッジと日本人街】 日本人街があるというイースト・ビレッジ地区へ行ってみました。 モダンなオブジェ『アラモ』が目印。 ![]() 駅から東、いざ、ジャパンタウンへ。 ここはかつて、治安が相当に悪かったらしいのですが その名残が今もあるらしく、街を歩く人のガラがちょっと悪い気がしました。 まあ、普通に歩けましたが…。 いやしかし、日本人ホイホイなお店がいっぱいです↓ ![]() ![]() 世界一の安さ(つ∀`)wwww でも居酒屋で『ケンカ』って、酔っ払いがなぐり合うみたいな不穏な店名で 『どういうことなの……(byビリー・ヘリントン)』 『どういう意味?どういう語源?(byいかりやビオランテ)』 でしたw ![]() 日本人街の近くはウクライナ人街。 キリル文字の看板が。 ![]() この辺りは良さそうなカフェも結構ありましたね。 道中、日本、韓国の食材を置いてある店に入りましたが 日本では見かけない、ライチのカルピスなるものがあったので、購入。 ![]() お腹いっぱいの胃袋を癒してくれました。 サッパリ味でおいしかったです(*´Д`) 沖縄や鹿児島、宮崎などで、よく売れそうな味……。 途中、良さげなお店を見ながら、 このまま隣接するソーホー・ノリータ地区まで歩きました。 そこで、昨年結婚した友人(♀)のプレゼントに良さそうな オーガニックのシャンプー・コンディショナーがあったので、購入。 帰国した後に送付した所、とても喜んで頂けました。感謝感謝です……m(_*)m 人生の恩人でもある彼女に、ようやく恩返しができて、幸せでした! 【ゼイバーズなど~お土産散策~】 空がたそがれてきた頃……まだまだお土産探しを続けます。 最初に紹介したホールフーズ~と、YHの中間点の辺りにある ユダヤ系デリ『ゼイバーズ』へ。 ![]() ここも最初に紹介したホールフーズ~と並んで、 ここももっと早く見つけて、利用しておけばよかった……と悔やまれます。 すげぇウマそう!!なお惣菜がいっぱいです。 冷凍食品よりも安いものばっかりやん。 お惣菜の種類もまあ多いこと多いことw アメリカンなもの以外にも、本当に世界各国のグルメがたくさんありました。 まず、ご飯ものだけでも ジャンバラヤ(アメリカ)、ビリヤニ(インド)、パエリア(スペイン) 他にも色んな国のものがいっぱい。 タボレ(レバノン)、クスクスのサラダ(イスラエル)、 ロシア風ポテトサラダ、などなど……。 もう目移りしまくりで選べませんw 結局、夕飯にジャンバラヤとケールの炒め物、 翌朝の朝食に、チキンの煮込みとクスクスのサラダを買いました。 そして、お土産。 チョコレートに紅茶、コーヒー、ジャム、ビール…… 本当においしそうなものが山ほどあります。 チョコレートを、明日帰路につくときのおやつとして購入。 お土産には紅茶とビールを買いました。 ここも、ホールフーズと並んでいっぱい活用したいなあ。 お店の雰囲気もなんだかすごい好き。 そして夕飯。 先ほどゼイバーズで買ったジャンバラヤ、ケールの炒め物、ビール。 ![]() ゼイバーズ、栄養価とかの点でいっても、超お得!ウマいっ!! このジャンバラヤだってアメリカの味。 最後においしいアメリカの味を堪能できたのは嬉しかったです。 今日は数日前にもあった、ハンバーガーBBQパーティーがありましたが、 食べすぎてお腹がしんどくなってもマズいと思ったのと 明日の朝食のこともあったので…… 泣く泣く(?)食べるのは自重することにしました。 帰国後、このハンバーガーの味が恋しくてたまらなくなったのは 言うまでもない…w さて、明日は空港行リムジンタクシーが午前4時にYHに来るため 午前3時頃に起きなければなりません。 スムーズかつ静かに客室を出てチェックアウトできるように 夕飯後は粛々と荷造り。 ビールを詰め込むのがちょっと大変でした(爆) 夜9時~10時には眠りにつきました。 名残惜しいこともたくさんあるけれど、これもまた旅の宿命。 だけど今の僕には、帰るべき場所がある。そこで待ってる人がいる。 この旅ができたのも、その人たちのお陰です。 たくさん思い出と一緒に、愛する故国へ帰るのだ~( ´w`)ゝ 今日の(・∀・)イイ!こと 夕方、YH内で会いたかった人にちゃんと会えたこと ■
[PR]
by sannkaku-shikaku
| 2013-08-15 23:59
| 旅行記
|
Comments(0)
|
![]() Since 2007.5.27 色々な角度(angle)から見るよう、挑んでみる(try)場所・・・という考えから、大学1年生の時にこのブログを設けました。2012年1月にアスペルガー症候群の診断を受け、以降様々なご理解・ご支援に助けられています。助け合い生きていきたい。趣味の話から真面目なお話まで色々書いています。 byさんかく by さんかく カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 12月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2005年 01月 2001年 01月 フォロー中のブログ
Menu
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||